映画祭・映画賞
「第18回アジア・フィルム・アワード」で吉田大八監督作「敵」が最優秀監督賞(2025.03.20)
アジア全域版アカデミー賞「第18回アジア・フィルム・アワード(AFA)」の授賞式が3月16日に香港の戯曲センターで開催され、昨年の「東京国際映画祭」で監督賞を含む3冠に輝いた「敵」の吉田大八監督が最優秀監督賞を獲得した。日本人の同賞受賞は3年連続の快挙となる。(3月18日付 日刊興行通信より)「侍タイムスリッパー」が最優秀作品賞を獲得!「第48回日本アカデミー賞」授賞式(2025.03.17)
「第48回日本アカデミー賞」授賞式が3月14日(金)に行われ、安田淳一監督作「侍タイムスリッパー」が作品賞と編集賞の2部門で最優秀賞を受賞した。安田監督は「驚いております。物事を諦めずにやることを教えくれた昨年亡くなった父と、頑張っていれば誰かが見ていてくれるといつもおっしゃっていた福本清三さんに感謝します」と述べ、主演の山口馬木也も「1館から始まり、小さな小さな光でしたが、多くのお客様のお陰でこんなにキラキラした場所に立てています」と涙ながらに感謝した。なお、最多受賞は「キングダム 大将軍の帰還」の4部門、次いで「正体」が3部門での最優秀賞受賞となった。「第38回東京国際映画祭(TIFF)」開催日が決定(2025.03.14)
「第38回東京国際映画祭(TIFF)」が2025年10月27日から11月5日までの10日間、併設マーケットの「TIFFCOM2025」が10月29日から10月31日までの3日間、開催されることが決定した。TIFFの開催会場は昨年同様、日比谷・有楽町・丸の内・銀座をメインに展開し、作品公募に関しては4月1日から開始予定。(3月12日付 日刊興行通信より)日本アカデミー賞が新たに「主題歌賞」新設(2025.03.13)
日本アカデミー賞協会は、その年の最も印象に残る主題歌を担当したアーティストに特別賞として新たに「主題歌賞」を贈呈することを発表し、初の受賞は“Mrs.GREEN APPLE”の「Dear」(「ディア・ファミリー」主題歌)に決定した。(3月11日付 日刊興行通信より)「第18回アジア・フィルム・アワード」の特別功労賞に役所広司(2025.03.12)
アジア・フィルム・アワード・アカデミー(AFAA)は、3月16日に香港で開催する「第18回アジア・フィルム・アワード(AFA)」において、俳優として40年以上に亘り国内外で幅広く活躍する役所広司に「特別功労賞」を授与することを発表した。(3月10日付 日刊興行通信より)第5回「TBSドキュメンタリー映画祭2025」3月14日から東京など順次開催(2025.03.07)
第5回「TBSドキュメンタリー映画祭2025」が3月14日から東京(ヒューマントラスト渋谷)、3月28日から大阪(テアトル梅田)、名古屋(センチュリーシネマ)、京都(アップリンク京都)、福岡(キノシネマ天神)、4月から札幌(シアターキノ)で開催される。(3月5日付 日刊興行通信より)「第97回アカデミー賞」は「ANORA アノーラ」が最多5冠獲得(2025.03.06)
「第97回アカデミー賞」の授賞式が3月2日(日本時間3日)にロサンゼルスのドルビーシアターで開催され、ショーン・ベイカー監督作「ANORA アノーラ」(ビターズ・エンド配給)が作品賞をはじめ、主演女優賞、監督賞、脚本賞、編集賞の最多5冠に輝いた。(3月4日付 日刊興行通信より)「第75回ベルリン国際映画祭」ジェネレーション部門で「海辺へ行く道」が特別表彰(2025.02.27)
三好銀の同名漫画を横浜聡子監督が映画化した「海辺へ行く道」(東京テアトル、ヨアケ配給)が、「第75回ベルリン国際映画祭」のジェネレーション部門でスペシャルメンション(特別表彰)に輝いた。(2月25日付 日刊興行通信より)「第75回ベルリン国際映画祭」金熊賞は「ドリームズ」が受賞(2025.02.25)
2月13日から23日まで開催されていた「第75回ベルリン国際映画祭」の授賞式が22日に行われ、ノルウェイのダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督作「ドリームズ(英題)」が最高賞の金熊賞に輝いた。(2月24日付 日刊興行通信より)「NEW CINEMA FACE2025」2月28日からMIYASHITA PARKで開催(2025.02.24)
「日本アカデミー賞」が第35回より開催している新人俳優賞受賞者の撮り下ろし企画「NEW CINEMA FACE2025」が今年も2月28日から3月19日までMIYASHITA PARKで行われる。(2月20日付 日刊興行通信より)「第79回毎日映画コンクール」で「夜明けのすべて」が3冠(2025.02.17)
毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催による「第79回毎日映画コンクール」の贈呈式が2月13日にめぐろパーシモンホールで開催され、日本映画大賞には三宅唱監督、松村北斗&上白石萌音W主演作「夜明けのすべて」が輝き、監督賞、TSUTAYA DISCAS映画ファン賞・日本映画部門も受賞し、最多となる3冠を獲得した。(2月13日付 日刊興行通信より)「横浜フランス映画祭2025」公式アンバサダーに二階堂ふみ(2025.02.10)
3月20日から23日までみなとみらい21地区を中心に開催される「横浜フランス映画祭2025」(ユニフランス主催)の記者発表会が2月6日に行われ、公式アンバサダーに就任した俳優の二階堂ふみらが登壇した。オープニング作品は、本国で940万人超を動員し、日本では「巌窟王」として知られるアレクサンドル・デュマ・ペールの小説を原作とした復讐劇に決定。(2月6日付 日刊興行通信より)「第98回キネ旬ベスト・テン」日本映画第1位は「夜明けのすべて」(2025.02.07)
(株)キネマ旬報社は「2024年 第98回キネマ旬報ベスト・テン」を2月5日に発表し、日本映画第1位に「夜明けのすべて」、外国映画第1位に「オッペンハイマー」、文化映画第1位に「正義の行方」が輝いた。(2月5日付 日刊興行通信より)「第97回アカデミー賞」ノミネーション発表(2025.01.29)
「第97回アカデミー賞」のノミネーションが1月23日に発表され、ジャック・オーディアール監督作「エミリア・ペレス」(ギャガ配給、3月28日公開)が作品賞、監督賞をはじめ最多12部門13ノミネートを果たした。次いで10部門候補で「ブルータリスト」(パルコ配給、2月21日公開)と「ウィキッド ふたりの魔女」(東宝東和配給、3月7日公開)が並んだ。(1月27日付 日刊興行通信より)「第48回日本アカデミー賞」優秀賞&新人俳優賞発表(2025.01.23)
第48回日本アカデミー賞の正賞15部門各優秀賞と新人俳優賞が1月21日に発表され、優秀作品賞は「正体」(12部門13受賞)、「キングダム 大将軍の帰還」(10部門受賞)、「ラストマイル」(10部門受賞)、「侍タイムスリッパー」(7部門受賞)、「夜明けのすべて」(3部門受賞)となり、授賞式は3月14日にグランドプリンスホテル新高輪で開催される。司会は6年連続となるフリーアナウンサーの羽鳥慎一と、昨年「怪物」で最優秀主演女優賞を受賞した安藤サクラ(3回目)が務める。(1月21日付 日刊興行通信より)