ニュース

国際色豊かな現場で和気藹々!唐沢寿明が日本のシンドラーを演じる「杉原千畝 スギハラチウネ」製作報告会見(2015.05.19)

激動の第二次世界大戦下、日本政府に背いて命のヴィザを発行し続け、6000人にのぼるユダヤ難民を救った“日本のシンドラー”として知られる外交官の真実の物語を描いた終戦70年特別企画「杉原千畝 スギハラチウネ」の製作報告会見が5月19日(火)に行われた。主人公を演じた唐沢寿明、その妻を演じた小雪、そしてポーランドからボリス・スジック、アグニェシュカ・グロホウスカが来日し、チェリン・グラック監督らと共に登壇。唐沢は「杉原さんの遺族に恥じない演技を心がけました。彼の功績をまだ知らない方々にも知っていただきたい。完成までもう少しお待ちいただき、楽しみにしていてほしい」と挨拶した。

本作は、ヒューマニストとして多くのユダヤ難民を救った杉原の知られざるインテリジェンス・オフィサー(諜報外交官)としての姿も映し出している。奥田誠治エグゼクティブ・プロデューサーは「杉原千畝という人を調べれば調べるほど、彼の決断や行動など様々なことが分かり、多くの人に知らしめたいと思ったのが企画のスタートです。ヴィザを発給することであらゆる敵ができ、その中で決断を下した彼のように、果たして我々は同じことが出来るのか?今も民族紛争や対立がありますが、杉原がどう行動を起こし、平和をもたらしたか、世界中の人々に観てもらいたいと思い、鋭意製作中です」と熱く語った。

続いて、飯沼伸之プロデューサーは、「戦後70年ということで、杉原の姿を通して戦争について考えるきっかけにして欲しい」ということと、「インテリジェンス・オフィサーとして、ソ連の情報網を構築していたという側面も表現したい」と明かし、「現在開催中のカンヌ国際映画祭でも紹介させていただいており、ヨーロッパを中心に公開したいという多数のオファーを受けています。完成の暁には、世界中でご覧いただけると思う」と語った。更に奥田エグゼクティブ・プロデューサーは「(舞台となった)リトアニアや、ポーランドでも試写会が出来ればと思っています」と明かした。

「太平洋の奇跡−フォックスと呼ばれた男−」でも唐沢とタッグを組んでいるグラック監督は「この話を飯沼プロデューサーと唐沢さんから聞き、ぜひ参加させてもらいたいと思いました。私は国籍はアメリカですが、生まれは日本で、父はユダヤ人の血を引いており、母は日系人としてアメリカで育ちましたが、収容所暮らしもしたことがあるという背景があったので、この物語を近くに感じ、世界の人々にも知って欲しいと思いました」と語った。

昨年の秋、2ヶ月間に及び全編ポーランドで撮影を行った本作。日本語、ポーランド語、英語が飛び交う現場について唐沢は「よく一つの方向に皆が向かっていたなと思う。現場では集中することで精一杯で、英語でのセリフも大変な経験でしたけど、やって良かった。ポーランドの素晴らしい俳優たちと共演でき、小雪ちゃんとも久々に仕事ができたしね」と小雪に話を振ると「唐沢さんはいつも現場を盛り上げて下さいますが、今回は異国で忍耐力の強さを見せて下さり、学ばせていただきました。文化の違う俳優たちからも沢山の刺激をいただき、日本でボーっとしてちゃいけないな。日々精進していかないといけないな、と感じました」とコメント。

ポーランドで絶大な人気を誇る俳優ボリス・スジックは初来日に興奮気味の様子で「初めての英語での演技、製作は日本、監督はアメリカ人という環境で、ポーランドのキャストたちと冒険に出たようでした。私が演じたペシュの遺族からいただいた手紙により、杉原氏との深い友情を知ることができました。杉原氏は戦後も彼の手助けをし、死ぬまでずっと交流していたそうです」とコメント。また、アンジェイ・ワイダ監督の「ワレサ 連帯の男」でヒロインを演じ、高い評価を受けるアグニェシュカ・グロホウスカは「ミナサンニアエテコウエイデス」と日本語で挨拶し、「杉原さんが置かれていた状況で、あの選択をするのは本当に難しいこと。人々に伝えるべき物語であると思っています」と明かした。

また、ボリスは現場のムードメーカーだったようで、唐沢とはブルース・リーの話題で盛り上がったと明かしたが、会見でも話を始めると止まらず、通訳さんも割って入るのが大変な様子。そんなボリスを見て唐沢は「基本、ふざけた男なんですよ。いつもふざけてる。でも彼に救われました」と笑顔を見せつつ感謝。一方のアグニェシュカは「私は集中した現場が好きですけどね」とチクリと釘を刺し、「もし杉原さんが生きていたら、映画を観て『良かった』と言ってもらえたら嬉しいです」と控えめに語った。

公開情報 東宝配給「杉原千畝 スギハラチウネ」は2015年12月5日(土)から全国東宝系で公開
公式サイト:https://www.toho.co.jp/movie/lineup/sugihara.html

バックナンバー

ページのトップへ