ニュース

大島優子の雨女っぷりにタナダ監督も驚愕!ロマンスカーで「ロマンス」イベント会見(2015.07.15)

「百万円と苦虫女」以来7年ぶりにオリジナル作品を手掛けるタナダユキ監督が、AKB48卒業後初の主演映画となる大島優子を迎えた「ロマンス」のロマンスカーイベントが7月15日(水)に行われた。大島による車内アナウンスが7月18日からスタートすることから、その完成を記念して開催され、大島はネットでも「可愛い!」と話題の制服に身を包んで登場。自身の車内アナウンスを聞き、「大島優子としてアナウンスするのは恥ずかしいです。でもロマンスカーで旅する方に聞いていただいて、その足で劇場に行こう!という気持ちになっていただけたら嬉しいです」と挨拶した。

特急ロマンスカーのアテンダントとして常に成績トップの北條鉢子は、その日もつつがなく業務をこなしていた。しかし、ひょんなことから映画プロデューサーを名乗る怪しい男・桜庭に“母親からの手紙”を読まれてしまう。鉢子は桜庭に背中を押され、何年も会っていない母親を探すこととなり、かつて家族で訪れた箱根の景勝地を巡る小さな旅に出る。

久々にアテンダントの衣装を着た大島は「背筋がシャキっとするんですが、鉢子に戻ったような居心地のいい感じです。ロマンスカーは好きだったんですが、アテンダーに注目していなかったので、そこに注目するタナダさんはさすがだなと思いました」とコメント。同じく劇中衣装で登場した大倉孝二は「本当はこれにコートを着ていたんですが、この暑さなので(着ずに済んで)良かった。この衣装で大島さんに走って追っかけられるシーンがあって、辛かったです。大島さん、足がすごい早いんですよ。苦い思い出です」と明かした。

また、大島は初のアテンダント役について「生半可な気持ちでは出来ないお仕事です。列車が動いているので、60キロのカートを動かすのがとても大変でした。でも、レディとしてのたしなみを教わりました。言葉遣いや、お客様に対しての対応の仕方は、大人の女性として役に立つと思いました」と語り、そんな大島についてタナダ監督は「すごく忙しい合間をぬって、カートを押す練習をしてくれたんですが、本物のアテンダーがビックリするくらい飲み込みが早かったです。私も揺れていない中でやってみたら、すごく難しかったです」と感心しきり。

今後、演じてみたい役柄や着てみたい制服を問われると、大島は「工事現場の格好」と即答し、大倉は「えっ!」と思わずフリーズ。さらに「ニッカボッカっていうんですか。建設作業員の方の格好をしてみたいです。道路工事整備の人とか。女性でやってる方を何回か見かけたことがあるんですが、時間的にも体力的にも大変なのに、汗水、鼻水垂らして頑張ってる姿を応援したくなって、やってみたいなと思います」と笑顔。

撮影で大変だったことについて聞かれた大倉は「まず、このロマンスカーの撮影が、新宿から箱根へ行って、また戻る間に撮らなくちゃいけなくて、最後の大島さん1人のワンシーンが、代々木八幡を過ぎてましたからね。もう(新宿に)着く!着く!って感じで」と語るも、大島はそんな現場も楽しんでいたようで、「鉢子と桜庭は作品のリズムと空気を保って、ゆっくり時間が流れていました。でも、確かにスタッフや現場は戦場でしたね」と振り返った。

また、思い出深い場所について大島は「どこも全部雨だったことかな。映画ではわからないと言われるんですが、実はものすごく降ってました」と明かし、大倉は思わず「大島さんは、クソ雨女ですよ!」と暴露。大島も苦笑いしつつ「箱根から山中湖に天気がいいだろうと移動してみたら、雲も一緒に連れてきていましたね」と語り、タナダ監督も「晴れていた関所も、大島さんが来たら雨。神のように恐れ多くて。さすが元“神7”だなと、あの時は、畏怖の念を抱きました」と戦々恐々だった様子。

最後に大島は「ロマンスカーに乗って箱根の景勝地を思い出と照らしあわせながら、そしてはがゆいものを感じながら、小さな光を見つけようとするプチトリップムービーです。大きく背中を押すわけではなく、ポンと背中に手を添えてくれるような、ほっこりした映画なので、ゆるい気持ちで観ていただけると思うので、劇場で是非ご覧ください」とメッセージを残した。なお、大島によるロマンスカーの車内アナウンスは9月6日まで実施される予定で、この他、小田急電鉄とのタイアップ企画として「ロマンス」の舞台を巡る日帰りツアーなども発売される。

公開情報 東京テアトル配給「ロマンス」は2015年8月29日(土)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷他全国公開
公式サイト:http://movie-romance.com/

バックナンバー

ページのトップへ