会見
宮藤官九郎、もう時効?中学時代の妄想エピソードを披露「中学生円山」完成報告会見(2013.03.25)
宮藤官九郎監督が主演に草なぎ剛を迎えた妄想アクション映画「中学生円山」の完成報告会見が3月25日(月)に行われ、草なぎ剛、平岡拓真、遠藤賢司、坂井真紀、仲村トオル、宮藤官九郎監督が登壇。本作のテーマでもある“中学生”“妄想”“青春”にちなんだ中学時代の赤面エピソードを聞かれた宮藤監督は「当時、斉藤由貴さんの大ファンで、電気屋にあった等身大のパネルを持って帰って来てしまい、朝になって本物になったらいいなぁと。もう時効だと思うけど、親はどう思っていたのかな・・・。きっと謝りに行っていたんでしょうね」と爆笑エピソードを披露した。パラマウント夏の2作品特別フッテージプレゼンテーション開催(2013.03.22)
パラマウント ピクチャーズ ジャパンは、8月23日公開の「スター・トレック イントゥ・ダークネス」と、6月8日公開の「G.I.ジョー バック2リベンジ」の特別フッテージプレゼンテーションを3月21日(木)、109シネマズ木場のIMAXシアターで開催した。(3月21日付 日刊興行通信より)若松監督からのインディー精神受け継ぐ井上監督デビュー作!「戦争と一人の女」完成報告会見(2013.03.20)
大学時代から故・若松孝二監督に弟子入りし、「アジアの純真」の脚本で注目を浴びた井上淳一監督の本格的長編デビュー作「戦争と一人の女」の完成報告会見が3月19日(火)に行われた。戦争に翻弄される男と女を体当たりで演じた江口のりこ、永瀬正敏、村上淳をはじめ、寺脇研プロデューサー、脚本の荒井晴彦、井上淳一監督が登壇。「この作品をやりたい」という思いだけで集結したスタッフとキャストということもあり、それぞれが「一人でも多くの人に劇場で観て欲しい」と挨拶した。鬼教官と部下のツンデレな関係も見所!?「図書館戦争」完成披露会見(2013.03.19)
ベストセラー作家・有川浩の人気シリーズを実写映画化した「図書館戦争」の完成披露会見が3月19日(火)に行われ、主演の岡田准一、榮倉奈々をはじめ、田中圭、福士蒼汰、石坂浩二、佐藤信介監督が登壇した。有川の代表作であり、コミック、アニメなど様々なメディアミックス化をしてきたシリーズの満を持しての実写映画化ということもあり、岡田は「すごく人気のある作品の実写化ということでありプレッシャーもありますが、原作、アニメファンの方々にも楽しんで頂けたら嬉しいです」と挨拶した。今までにないスケール感、スピード感で挑戦!「藁の楯 わらのたて」完成報告会見(2013.03.13)
木内一裕原作の警察小説の映画化「藁の楯 わらのたて」の完成披露会見が3月13日(水)に行われた。凶悪犯を移送する主人公のSPを演じる大沢たかお、その相棒の女性SP役の松嶋菜々子、日本中から命を狙われる凶悪犯・清丸役の藤原竜也、三池崇史監督が登壇。大沢は「今まで見たことのないスケール感、スピード感があり、日本でここまでのものが出来るのだなと、自分が出ていながら心が震えた」と挨拶した。「桐島、部活やめるってよ」が作品賞はじめ3冠獲得!!「第36回日本アカデミー賞」授賞式(2013.03.11)
「第36回日本アカデミー賞」授賞式が3月8日(金)に行われ、「桐島、部活やめるってよ」が正賞では最優秀作品賞をはじめ、監督賞、編集賞の計3部門を受賞した。吉田大八監督は「若い俳優たちとの仕事は想像以上に刺激的でした。思う存分一緒に仕事をして、日本映画の未来は明るいと思いました」と喜びを語り、同作品に出演し、新人賞を受賞した橋本愛は「監督が喜んでいる顔を見れたのが一番嬉しいです」と涙を浮かべていた。ギャガ、2013-2014のラインナップ26作品を発表(2013.03.08)
ギャガ(株)は、2013年から2014年にかけてのラインナップ発表会を7日に開催した。アカデミー賞など賞レースを賑わせた公開中の「ゼロ・ダーク・サーティ」や「世界にひとつのプレイブック」をはじめ、ベルリン国際映画祭で買い付けたばかりのロン・ハワード監督、ダニエル・ブリュール、クリス・ヘムズワース共演のF1映画「Rush」など26作品を紹介。ダイアナ元皇太子妃の最期の2年間を描く「Diana」、アップル創業者スティーブ・ジョブズの知られざる光と影を描く「Jobs」、ハリウッド女優からモナコ王妃となったグレース・ケリーの半生を描く「Grace Of Monaco」、スタローンとシュワルツェネッガー共演作「The Tomb」の本邦初公開となる映像も披露された。(3月7日付 日刊興行通信より)安藤政信は不思議な日本人?4時間36分の歴史大作「セデック・バレ」来日記者会見(2013.03.06)
「海角七号/君想う、国境の南」で台湾映画史上歴代1位の大ヒットを記録したウェイ・ダーション監督による歴史大作「セデック・バレ 第一部 太陽旗/第二部 虹の橋」の来日記者会見が3月5日(火)に行われ、ウェイ・ダーション監督と若き日の主人公モーナ・ルダオを演じたダーチンが登壇した。1895年から50年間続いた台湾の日本統治時代に起こった原住民族による武装蜂起『霧社事件』を描いた本作は、2部構成の4時間36分に及ぶ台湾映画史上最大の作品となっている。レオナルド・ディカプリオ、休業宣言を否定!!「ジャンゴ 繋がれざる者」緊急来日会見(2013.03.03)
第85回アカデミー賞脚本賞(クエンティン・タランティーノ)、助演男優賞(クリストフ・ヴァルツ)を受賞した「ジャンゴ 繋がれざる者」で、初の本格的な悪役を演じたことでも注目を集めたレオナルド・ディカプリオの緊急来日記者会見が3月2日(土)に行われた。2010年の映画「インセプション」のPR以来3年ぶり8度目の来日となり、「京都に行くのを楽しみにしているんだ。今までに5回は行っているよ」と、久々の日本を満喫しようと意気込んでいた。「ラストスタンド」来日会見でシュワルツェネッガーが吉田沙保里にラブコール!(2013.02.21)
「ターミネーター3」から10年の時を経て、スクリーンに主役としてカムバックしたアーノルド・シュワルツェネッガーが来日し、2月21日(木)に行われた「ラストスタンド」の記者会見に出席。会見の開始時刻から15分を過ぎた頃、ようやく支度を終えてホテルの部屋を出発するという大物感を漂わせ、現れたシュワルツェネッガーは「1972年に初来日して以来、日本には何度も来ているけど、この前はカリフォルニア州知事としてだったからね。『I’ll be back!』と約束したとおり、俳優として戻ってこられて本当に嬉しい。日本のファンほど、熱心に支えてくれるファンはいないといつも感じているよ」と笑顔で挨拶。シュワルツェネッガーの大ファンであるというレスリング日本代表の吉田沙保里も駆けつけた。D・ワシントンがオスカー受賞の暁に日本語で挨拶を約束!「フライト」来日会見(2013.02.20)
主演のデンゼル・ワシントンがアカデミー賞主演男優賞にノミネートされている「フライト」の来日記者会見が2月20日(水)に行われ、デンゼル・ワシントン、ロバート・ゼメキス監督、プロデューサーのウォルター・F・パークス、ローリー・マクドナルド夫妻が登壇した。ワシントンは4日後(日本時間2月25日)に発表されるオスカーを受賞できたら、日本語で「有難うございます」と挨拶することを約束した。演技初挑戦の乙武洋匡に国分太一も太鼓判!「だいじょうぶ3組」完成披露会見(2013.02.19)
『五体不満足』の作者・乙武洋匡が演技に初挑戦することでも話題の映画「だいじょうぶ3組」の完成披露会見が2月19日(火)に行われ、乙武をはじめ、TOKIOの国分太一、廣木隆一監督が登壇した。乙武が小学校の教員を務めた3年間の経験をもとに執筆した同名小説の映画化であり、さらに出演の依頼を受けたということで「悩んだが、開き直った思いで飛び込んだ」と当時の心境を語った。新しい部門も新設されスケールアップ!「第5回沖縄国際映画祭」プログラム発表(2013.02.19)
3月23日から30日まで沖縄コンベンションセンター及び周辺地区など開催される「第5回沖縄国際映画祭」のプログラム発表が2月19日(火)に行われた。今年も吉本芸人たちや上映作品の出演者たちが登壇し賑やかな会見となり、大崎洋実行委員長は「なんとか5回目を迎えることができ、社内では奇跡の映画祭とも言われています。お笑いの祭になっているところもありますので、今年はもう少し映画祭の感じを出し、独自の部門も充実してきました。沖縄の方々にも関心を持っていただけてきているので、沖縄からアジアへ情報発信をしていければと思っております」と挨拶した。阿部寛の「濃い顔に生まれて良かった」発言に爆笑!安藤サクラは引き算が出来ない!?第55回「ブルーリボン賞」授賞式(2013.02.15)
東京映画記者会が主催する第55回「ブルーリボン賞」授賞式が2月14日(木)に行われた。昨年の主演男優賞の竹野内豊(「太平洋の奇跡―フォックスと呼ばれた男―」)、主演女優賞の永作博美(「八日目の蝉」)が司会を務め、ヤン・ヨンヒ監督、安藤サクラ、井浦新の「かぞくのくに」チームが集ったほか、阿部寛、広末涼子、マキタスポーツなどバラエティ豊かな面々が勢ぞろいした。「シュガー・ラッシュ」来日記者会見によしもと女芸人ユニット“シュガーズ”が乱入!(2013.02.14)
ディズニーアニメ最新作「シュガー・ラッシュ」のリッチ・ムーア監督とクラーク・スペンサープロデューサーによる来日記者会見が2月14日(木)に行われた。本作はゲームの裏側の世界を舞台に、「ヒーローになりたい」悪役キャラクターが大冒険を繰り広げるファンタジー・アドベンチャー。この日はバレンタインデイということもあり、レーシングゲームのキュートなレーサーたちの声を担当したよしもと女芸人ユニット“シュガーズ”が駆けつけ、ゲストの2人にお菓子で出来たオリジナルレーシングカートをプレゼントした。
« 前の15件 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 次の15件 »